3月25日 修了式・離任式

いよいよ今日で、平成24年度も終了です。3時間目には修了式を行いました。はじめに校歌を歌いましたが、卒業式の練習が生きていて、大きな声で元気よく歌えました。行事の練習で身に着けたことをほかの場面でも生かすことができるのは、『支笏っ子』のよ…

3月21日 入学式練習開始

卒業生二人が登校しないので、なんだか寂しくなった支笏湖小学校です。ですが、卒業式の余韻が残る体育館で、早くも入学式の練習が始まりました。中休みのあとの『支笏っ子タイム』に、入学式で行う「新入生を迎える言葉」の練習をしました。まずはセリフの…

3月19日 第62回卒業式

いよいよ今日は卒業式です。卒業生はもちろん、在校生も緊張が隠せません。ですが、どんな時にもやらなければならないことをしっかりとできるのが支笏湖小の子のよさの一つです。呼びかけも、歌も、礼儀作法も、今までの中で今日の本番が一番良かったと思い…

3月15日 卒業式総練習

今までお世話になった二人の6年生に、気持ちよく卒業してもらおうと、これまで卒業式の練習に取り組んできました。15日にはその総練習を行い、本番と同じ流れでリハーサルをしました。これまでの注意点をどの子もきちんと意識し、しっかりとすべての次第…

3月12日 全校英語

本校にはALTとして、『ビッグアラン』ことアラン先生が来てくれています。12日は今年度最後のアラン先生の授業でした。最後を記念して、全校児童で英語を使ったゲームをして楽しみました。英語で指定された人数のグループを作ったり、何人もが同時に英…

近づく春

3月に入って毎日のように雪が降っている支笏湖です。それでも日差しには春の到来を感じます。学校の周りにも写真のように野鳥たちが訪れます。子ども達は野鳥を見つけると、ほとんど名前がわかるようです。鳴き声を聞いただけで判別できることもよくありま…

3月4日 一輪車発表会と最後の参観日

日差しは次第に春めいてきましたが、雪は多くなったように感じる支笏湖です。 4日は今年度最後の参観日がありました。まずは昼休みの時間帯に、この一年間積み上げてきた一輪車の発表を、運動会以来久しぶりに行いました。低学年は、長い時間安定して乗れる…

3月1日 6年生を送る会

いよいよ3月突入です。3月と言えば卒業シーズン。今日1日は『6年生を送る会』を行いました。まずは、各学級の発表です。低学年は「付け足し言葉」の暗唱を6年生にも参加してもらい元気に発表しました。最後の人文字のメッセージもとても印象的でした。…

2月26日 総合的な学習発表会

本校の総合的な学習の時間は、「野鳥学習」や「ヒメマス学習」「栽培活動」そして今年度は「支笏湖学」といったみんなで取り組むもの(=『ふるさと学習』)と、学級ごとにテーマを設定した調査活動の二本立てになっています。今回はこれまで取り組んだそれ…

2月22日 PTCAスキー研修

22日は2回目のスキー学習兼PTCAスキー研修を行いました。大きなバスに子ども達と保護者の皆さんと乗り込みます。ルスツスキー場についた時には、前回と同じようにまずまずの天気。さっそく低中高に分かれて練習を開始します。低学年はずいぶんと上達…

2月18日 全校朝会で低学年の発表

2月の全校朝会は校長からの話の後、生活目標の反省発表と2月の誕生祝をしました。最後に、低学年の学習発表があり、『踊るポンポコリン』を鍵盤ハーモニカで演奏しました。とても息の合った演奏で、特に1年生の姿に、この一年間の成長を改めて感じました。

2月17日 氷濤祭りフィナーレ

およそ3週間にわたって開催されていた支笏湖氷濤祭りが、17日に終了しました。期間中子ども達は、支笏湖国際太鼓Jrとしてオープニングセレモニーと中日の10日に太鼓の発表を行いました。最終日の17日にもステージで発表する機会をもらいました。一…

2月15日 第1回スキー学習

15日金曜日は、今年度1回目の全校スキー学習で、ルスツリゾートスキー場へ出かけました。当日は曇天無風のまずまずのコンディション。1時間15分ほどかけて到着です。さっそく低中高の3グループに分かれてスキー学習を始めます。低学年はまずは、リフ…

2月14日 委員会の読み聞かせ&子どもビジターガイド

14日の中休みには、委員会が企画した読み聞かせを学校図書館にて行いました。委員会担当の子が二つのグループに分かれて発表します。まずは『そらまめくんと めだかのこ』です。役割分担しながら上手に読み聞かせをしています。聞いている方も真剣そのもの…

2月12日 一日体験入学

氷濤祭りもたけなわの支笏湖です。12日は、2回目の幼児学級として一日体験入学を行いました。4月の新入学予定児は2名。二人とも在校生の弟で、地域の行事などでも子ども達ともすっかり顔なじみです。でも、やはりいつもとは違ってちょっぴり緊張気味の…

2月5日 高学年調理実習

高学年家庭科の調理実習。今回は、ご飯とみそ汁です。まずはそれぞれ持ち寄ったお米を各自研いで、水の分量を量りしばらく置いて火にかけます。その後は、一人一鍋ずつの味噌汁作りです。煮干しからだしを取り、大根と揚げを切って具にします。一人分の味噌…

2月1日 低学年スキー練習

スケート大会が終わって1週間が過ぎました。グラウンドのリンクは跡形もなくなり、今は氷濤祭りの臨時駐車場となっています。土日の花火の時間帯には、まさしく「満車」になります。 さて、こうして再び平らな圧雪となったグラウンドで、低学年のスキー学習…

1月31日 全校遊び 体育館雪合戦

今日は中休みから支笏っ子タイムにかけて、児童会主催の全校遊び『雪合戦』を行いました。これは、体育館で机などを盾にしながら、二チームに分かれて旗を取り合うというものです。玉は運動会の玉入れで使用することとしました。ルール説明と練習の後、さっ…

1月30日 放課後補充学習

本校では、児童の実態に合わせて確実に力が付くように、また無理なく学習が行えるように、年5回放課後補充学習を行っています。今日はその4回目でした。写真のように、低学年は鍵盤ハーモニカの練習、中学年はローマ字の復習、高学年は総合的な学習で支笏湖…

1月26日氷濤祭りオープニングセレモニー

25日から支笏湖氷濤祭りが開幕しました。26日にはオープニングセレモニーが行われ、本校児童が全員加入している『支笏湖国際太鼓Jr』の発表をしました。当日は風が強く気温も低い、厳しい環境だったのですが、全員での太鼓演奏と、6年生の太鼓に合わせたよ…

1月24日 スケート大会

曇天無風の絶好のコンディションの中、保護者の皆さんをはじめ、大勢の地域の方々に来ていただき、スケート大会を実施することができました。今年は天候にも恵まれ、リンクの状態も最高です。まずは、低学年から順番にタイムレースです。これまでの練習の成…

1月17日スケート学習コーチ来校

今日から早速スケート学習の開始です。初日に合わせて、臨時コーチが来てくれました。学生時代スケート部で活躍した坂野市議と、国体にも出場した山下さんです。お二人には毎年本校にスケートのコーチとしてきたいただいていて、子ども達ともすでに顔なじみ…

1月16日 第4節開始

連日寒い支笏湖です。湖畔では、26日開幕の「支笏湖氷濤祭り」の準備作業も順調に進み、すでに仕上げの作業に入ろうとしているとのことです。 さて、本日16日から小学校は第4節がスタートしました。全校児童13人全員が元気に顔を合わせることができま…

1月9日 スケートリンクオープン

本校HPをご覧の皆様 あけましておめでとうございます 本年も、支笏湖小学校並びに支笏湖小HPをよろしくお願いします。 さて、先月から造成を進めていたスケートリンクですが、9日に無事オープンしました。このリンクは、保護者の皆さんと本校職員の手造…

12月17日 “すね毛祭り”とプレルボール

体育の時間に全校で取り組んできたプレルボール。リーグ戦も終わり、全校朝会で表彰式も行いました。その全校朝会で、中休みに謎のプレルボール集団、その名も“すね毛祭り”との決戦を行うとの告知がありました。 はじめはリーグ準優勝の「リーブ21」との対…

12月13日 支笏っ子タイム全校遊び

本校では10時20分からの15分間を『支笏っ子タイム』と名付け、漢字タイムや算数タイムのように学力の向上のためや、全校遊びを設定して、子ども達の絆づくりの機会として活用しています。今日は全校遊びで、奈路小学校の児童からプレゼントされた手作…

プレルボール

HPをご覧の皆さん。『プレルボール』というスポーツをご存知ですか。ドイツ生まれのニュースポーツで、バドミントンコート内で、手を使って卓球をやるようなイメージです。ただし攻撃などの際も、必ず自陣でワンバウンドさせなければなりません。バレーボ…

12月2日 奈路交流最終日

いよいよ交流最終日。私たち大人は、ホームステイをしていた子ども達とは奈路小学校で合流します。まずは、両校児童のこれまでの取り組みを発表しあいます。奈路小学校からは、特産の四方竹について調べた様々なことを、PCも上手に使ってプレゼンテーショ…

12月1日 奈路交流二日目

子どもも大人も、元気に高知での朝を迎えます。まずは全員で、目の前の桂浜の散策です。かの有名な坂本竜馬の銅像の前で記念写真を撮り、桂浜に降り立ちます。青空が広がり、穏やかな日差しが降り注ぐ中、支笏っ子も奈路っ子も歓声を上げながら波打ち際では…

11月30日 奈路交流1日目

本校は高知県南国市の奈路小学校と姉妹校として、高学年児童の相互訪問による交流を行っています。高知―新千歳間の直行便就航を記念して始まったこの事業。その名も『心の直行便』として、今年で16年目になります。今回は11月30日から12月2日の日程で、児童…